僕たちの失敗
小粒で佐藤錦やナポレオンのようにはいきませんが、無農薬は間違い無しです!
只の放任栽培ですけど・・・m(_ _;)m
イタリアンパセリが西欧では一般的なようで、皆さん大好きで、多くの人が毎日のように食べているらしいです。
確かにイタリアンパセリは味もマイルドで柔らかく美味しいと思います。
変わって日本で云うパセリは?らしいです。
日本で一般的なパセリって料理の飾りというか、確かに食べても味も香りもキツイし食感も硬いですよね。
但し、『ためしてガッテン』によると、パセリも加熱すると美味しくなるそうです。
信じられん!パセリを激ウマに変える30秒技
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20120509.html
おためしあれ。
葉に透明なプチプチが沢山。
氷のようなのでアイスプラントと云うのが名前の由来とか。
地中の塩分とかを吸収してしょっぱくなるらしいです。
そんなこんなで、「バラフ」「プッチーナ」「ソルトリーフ」「クリスタルリーフ」
「雫菜」「潮菜(シオーナ)」というようにさまざまな名称で販売されています。